コンサートに伴奏にステップ!!
ここ数週間いろいろなことがありましたので総集編のようにお送りします。
まず、月の初めに行われたブルグミュラーコンクールの優秀賞の賞状が届き生徒さんが喜び私も喜び楽しい時間を過ごしました✨
通過の時の自分の名前があること、そして賞状が届くこと、コンクールってドキドキすることがほとんどですがこうして形に残ると認めてもらえてなんだか嬉しくなります💓
生徒さん2名、娘の計3名、日時が奇跡的に全てずれました!
ということは全員の演奏を会場で聴くことができます!とっても幸せです。
あと数週間、一緒にがんばります!
そして19日は全国大会の伴奏からのコンサートでの伴奏。
奇跡のようなタイムテーブル、会場の距離感のおかげで1日に2つのステージに立たせていただきました。
コンクールの会場はなんと千葉文化会館の大ホール。
ここの会場のキャパは1700名程度。私が小学校から高校まで夏の吹奏楽のコンクールで立ち続けてきた思い出の会場です。
当時は50名、高校のアンコンの時は県大会で8名で乗ったステージに今回はソリスト、伴奏、ふめくりの3名で乗りました。
とにかくピアノまでが遠い。そしてお辞儀をしてから見た会場の全て。超感動でした。
後ろから見るソリストの背中はとっても輝いていて幸せな時間でした。とかかっこいいこと言っていますが心臓が破裂するんじゃないか、まじで怖かったです。
今年1番の緊張でした。

そこから千葉市生涯学習センターへ。
何回もコンクールで来たことのある会場。いい感じで好きですここ。
そこでいつも楽しく遊んでもらっている家城さんの母校の同窓会コンサートの伴奏をさせていただきました。
いえきさんのクラリネットの音色や音楽がとっても大好きで伴奏させていただけるだけで幸せなのに一緒にステージに上がることもできて感無量。で、緊張で心臓が破裂寸前でした。
とても楽しい時間でした!ありがとうございました!

そして、翌日20日は浦安でバッハコンクール。
生徒さんが1名出場いたしました。
すごく緊張する中、そして中学生になり忙しくなって期末テストも終わってすぐのこの日。
とっても成長を感じる本番でした。回を重ねるごとにうまくなっていっている子。
12月末に控えている2回目の予選はきっともっと良くなると思います。
これからがとっても楽しみ!
そしてそこから成東文化会館で予選、ファイナル、全国大会を控えている生徒さんたちとホール練習を。急な声がけに皆様協力していただきまして本当にありがとうございました。
そしてやはりホールじゃなきゃわからないことが多過ぎて、本当、教室がホールだったらいいのにという気分になりました。みんなあと少し。最後まで一緒に頑張りたいです!
23日はピティナピアノステップ。
7名の生徒さんが出演いたしました。
そして久しぶりに様々な先生方ともお会いできる1日。
充実した時間でした。
もちろん生徒さんの演奏はとっても立派!
緊張するし、自分だけにスポットライトが当たっているし、緊張するし、緊張する本番のなか全員しっかり弾いていました。
その後ろ姿に毎回感動します。お疲れ様でした。

そしてそしてそして本日。
今年最後のミラマーレ。
まみちゃんと1時間プログラムでしっかり演奏してきました。
プログラムよく見たらコンチェルト2曲。まあすごいこと!
あっという間に時間が過ぎていき急に最後15分頃にきた急激な緊張。
今日も心臓が張り裂けそうでした。が、楽しかったです!結局楽しいです!


今月多くの本番に恵まれた1ヶ月でした。
あっという間に来月になって今年が終わって来年になってなんて言ってたらきっと再来年がきます。
あと4ヶ月したら再来年のホールも予約する時期だなんて…
今回の発表会も終わってないのに…
ですが生徒さんや周りの人たちといつも楽しく過ごせるようにがんばっていきます!