top of page

ブルグミュラーコンクール




今年はコロナの影響もあり、

秋頃から出場をしはじめたコンクール。

まずはブルグミュラーコンクールの千葉県内での予選に

2名の生徒さんが出場しました。


前回は初めてコンクールに出場し、

本選出場はできなかったものの、

コンクールを機に急激に成長してくれた生徒さん。

今年は学年も上がり3・4年生の部門へ。

本選までは次点だったものの、島村楽器賞をいただき、

点数も高得点をいただくなど目に見えた成長を見せてくれて、

来年はこれを弾きたい♪という目標もすでにあるようで、

とってもたくましいです。

冬のバッハコンクールにむけて

自分で選んだ好きなインヴェンションを楽しく弾いてくれる姿を見ていると

ピアノを好きでいてくれてよかったと本当に嬉しくなります。



もう一名の生徒さんは夏に他の教室から移動してきて、

去年からコンクールに出場していた様子の女の子。

なんだかずっと昔からこの教室にいたような雰囲気を醸し出してくれる

魅力的な女の子で見事本選出場を獲得してきました。

とにかく個性的でだけど考え方もすごく立派で

彼女の良さを活かした演奏や過ごし方がよかったんだと思います。

1週間まえに終わったばかりのブルグミュラー。

来週はバッハコンクールに出場します。

前向きでピアノが楽しいようで2人ともとても素敵です✨



来週末のバッハコンクールは様々な部門に

5名の生徒さんが出場します。

翌日には東京でブルグミュラーに出場する子も。


中学生になって部活が忙しい中出場する生徒さんや

初めてコンクールに出場する生徒さんもいれば

今度こそ本選出場を果たしたい生徒さんもいて

みんなそれぞれ背景が違います。


でもステージに上がれば全員同じピアニストです。


弾いていて楽しかったと思える本番にプラス

聴いている人が楽しかったと思えるような演奏ができるように

あと少し今の曲と向き合っていってもらえたらと思います。


そしてこのコンクールに協力・理解をしてくださる

保護者の方々には本当に感謝しかありません。

日々の練習から当日の引率、そしてフォロー。

コロナでさらに気を遣う中ホールで弾くことに理解をいただけて

本当に心強い限りです。


生徒さん・保護者・講師のみんなで取り組むコンクール。

またひとつ成長できるのを楽しみにピアノに向かいます♪

閲覧数:81回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page