感染拡大に伴う当教室の対応

コロナの感染拡大が止まらない日々の中、教室が今どうあるべきか私なりに考えました。
正直何が正解かわかりません。
昨年に出た1回目の緊急事態宣言の時は約2ヶ月レッスンをお休みにしました。
それよりも前の感染が広がり出した頃はレッスン回数をそれぞれ隔週にし、レッスンとレッスンの間を広くあけて換気を取ったり、様子見で1週間ほど休みにしたこともありました。
その時は世の中もコロナに対して注意深く行動し私自身もとても慎重に生活をしていました。ですが今回もう何回目かも分からない緊急事態宣言。先日、仕事で電車を使って移動した時の光景はコロナなんて忘れているかのような光景でした。
テレビで見る映像もなんだか説得力がなくて、気をつけている人はたくさんいる中我慢できない人もたくさんいると思います。
気が滅入ってしまうので最近はニュースを見ていませんでした。
今日の市内は◯人くらい出たらしいよ、とか今日の都内は◯人らしいよと友人からもらう情報だけで最近生活していましたがさすがにそろそろ…と思いニュースを見るようにしたらとんでもない人数がコロナになっている!とやっと自分自身気付かされました。
わたしの住む千葉県も1,000人を越え、市内でも以前より断然増えています。
衝撃だったのが同じ千葉県内で妊婦さんが感染してしまい、出血が起きて赤ちゃんが早産で生まれてしまいそのまま亡くなってしまったニュースでした。
コロナで普通に出産するのでさえ立ち会いができないとか面会に制限があるとかで辛い妊婦さんが多い中、すぐに運ばれるべき人が運ばれず小さな命まで落としてしまうなんてもうただごとではないと思いました。少しでも感染者を減らすために自分ができること…となったらレッスン対応の検討しかありません。
ですが「では、レッスン休講します!」とも考えられませんでした。
幸い教室は2台ピアノもあり、教室もそこそこの広さがあるのですが、何が優先されるべきかと言ったら生徒さんや保護者の皆様の健康と教室での安心感だと思い、当教室では下記の対応を取りながらレッスンを継続することにいたしました。
____________
【新規】
①レッスン終了時間を2〜3分程度短縮し、前後の生徒さん同士の接触を減らします。
②入室はなるべくレッスン時間丁度にお願いいたします。
③自身の筆記用具をご持参ください。
④入室は本人と保護者1名までとさせていただきます。
本人のみで入室が可能な方は本人のみご入室ください。
※ご希望される方はレッスン内容や宿題を記した用紙をお渡しさせていただきます。
⑤レッスン回数変更・動画・休会希望の方はお申し出ください。
【継続】
①入室・退出時の手指消毒。
②入替毎の鍵盤の消毒。
③室内の換気システムを常時作動。
④講師の生徒毎の手指消毒。
⑤入室者全員のマスク着用。
____________
いつまでというのは正直わかりません。
ワクチン接種も進み、数字が減ってきて今より安心して生活できるようになったら…というのが区切りかと思います。
教室も広さはあるし別に早く切り上げなくても良いかと思いましたが、なにより今大事なのは【安心】だと思います。
なるべく人との接触を避けたいというのが私の考えでもあります。
この早く切り上げた2〜3分で接触を避け、消毒をし、扉を開けて換気をして…
何もしないよりは良いかと思いこのような形を取ることにいたしました。
自分がもし通う側となった時にすでに対策は取っていてもそのままより何か新しく対策を取ってもらえた方が安心すると思います。
皆様全員が同じ意見かというと難しいですが、【安心】できる人が少しでもいたら今回のこの対応は間違いではなかったのかなと思えます。
とりあえず明日よりこの対応でレッスンを継続してまいります。
保護者の皆様にはどうしたらいいかを考えていたら夜遅くなってしまったので明日の朝教室専用ラインよりご連絡させていただきます。
もう一度初心に戻り、しっかりとそしてきちんと対策をとり、コロナと向き合って安心できるレッスン・教室運営を行っていきたいと思います。
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。