top of page

発表会のステージ上で…

皆様GWいかがお過ごしですか?


発表会を終えて5日がたち、全体のレッスンはお休みですが時々レッスンをしたりのんびり過ごしています☀️


そして来年の発表会の準備も始めました🎹


今年は2年ぶりのホールでの発表会。

2年前はコロナの拡大で延期したものの中止。

昨年はみんなでサロンにてDVD収録したタイプの発表会。

そして今年は待ちに待ったホールでの発表会。


ホールの入り口には出演者全員で書いたお客様へのメッセージ。

教室にもしばらく飾っておきます。

出演者全員の気持ちがこもっています🌸





久しぶりの大きな発表会だったので準備は入念に…何度もプログラムやタイムスケジュールを作り直し迎えた当日はあいにくの雨☂️


ですがホールでの生徒さんたちの演奏はとっても素晴らしくて


「あの子の演奏最高だった!」

「あの子みたいに弾けるようになりたい!」

「思ったより楽しくてまたやりたい!」

「本番楽しかった!」

「反省を活かして夏頑張ります」

「いっぱい練習したのに緊張しすぎて思い通りに弾けなかった」

など成長につながるたくさんの感想をいただきました😊


わかるよーわかるよー😭という感想ばかりでいいことも悔しいことも


・ホールで

・めっちゃ緊張して

・何ヶ月もその曲を弾いてきて

・お客様がいて

・いつもとは違う服を着て

・いつもとは違う靴を履いて

・いつもとは違うピアノで

・自分だけにライトがあたって

・一発勝負で

・いい演奏をしたい、成果を出したい


という条件が揃わないとできない本当に貴重な体験なんです。

だからここでした成功も失敗も全部が大切な経験で無駄なことは1つもないと私は思っています。


逃げ出す子もいなかったし、

どんなに間違えても最後まで弾き切って

きちんとお客様にお辞儀をして…

それだけで私は素晴らしいと思います。


こんな貴重な経験しない方が勿体ない…と思います。

心の成長がとにかく大きい人前での演奏。


ミスタッチ、暗譜が飛んだ、わからなくなってごまかした、弾き直したなんてことはしっかり練習してきて本番起こるのは私は全然大したことないと思っています。


よく、間違えたくないと生徒さんにも保護者の方にも言われますが、間違えても自分のやりたい表現ができればミスはかカバーできると思っています。

自分のやりたい、表現したい音楽を伝えられない方がミスです。


教室の生徒さんたちには誰も該当しませんが、

・途中でわからなくなって投げやりになる

・曲の途中でやめる

・お客様に失礼な態度をとる

・他の人の演奏を悪く言う

このあたりは流石に怒ります。


とにかくそれだけ大変なステージで弾くこと。本番は一瞬なのに練習には何時間、何百時間もかけてきたこと。


泣いたり、いらついたり、むかついたり、不機嫌になったり、笑ったり、調子に乗ったり、喜んだり

この一瞬のためにたくさんの感情も出てきて音楽は心を豊かにもするし強くもする、精神力も磨かれる素敵な習い事だと思いました♡

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page